全ての人に健康を。
開院二十一年目の佐野鍼灸院は
東洋医学の総合治療院へ。
SCROLL
佐野鍼灸院は2002年5月11日に開院以来、古典脈診をはじめとする古典鍼灸を実施し有難い事にこの20年間で延べ約22万人の患者様に鍼灸施術をさせて頂きました。しかし、東洋医学とは鍼灸だけではありません。薬としての「漢方薬」、食事療法としての「薬膳」※そして施術として「鍼灸」。
2023年5月11日に開院21周年を迎えた佐野鍼灸院は本来の東洋医学のポテンシャルを最大限に発揮し新スローガンである「全ての人に健康を。」を実現する為に邁進して参ります。もし、皆様にとって東洋医学のチカラが必要ならば私達は全力で頑張ります。「鍼灸」「漢方薬」「薬膳」どれかひとつでも構いません。もちろん患者様個人のご体調、ご症状に合わせて最適な組合せをプランニングする事も可能です。開院以来完全予約制ですのでぜひ総合受付(078-735-5159)までお電話ください。
※本来、薬膳とは苦味があったり精進料理のようなものではなく、慣れ親しんだ身近な食材を組合せる事で栄養を効率良く摂取するものです。(1982年にWHOが認定)弊社はこのコンセプトに基づき、「美味し過ぎる薬膳」を皆様に提供しています。
患者様を病や痛みから救い、
健やかな笑顔を取り戻したい。
約2200年前から続く古典治療を継承する鍼灸師を募集しています。研修期間は3ヶ月。望診、問診、触診、基本的な脈診、施術技術、患者様への生活アドバイスなどを研修期間中で学んで頂きます。研修後は鍼灸院で実際に施術をしながらさらに本格的な古典治療や、現代医学の検査結果にアプローチする経絡総合治療法を修得し、様々な患者様の実務を積みながらより高度な知識や技術を身に付け古典治療、経絡治療家の鍼灸師として共に多くの患者様を助けて頂きたいと思っています。まずは募集要項のページをご覧ください。
募集ページを見る経絡総合治療法の普及活動や
健康な生活を送るための
アドバイス・実践など、
様々なイベントを開催します。
患者様との問診や施術に時間を確保する為、開院以来予約制としております。
まずは078ー735ー5159(鍼灸院受付)までお電話ください。
佐野 泰之 (さの やすゆき)
佐野鍼灸院 院長
兵庫県神戸市出身。関西医療大学卒。2002年、佐野鍼灸院を鷹取に開院。東洋医学でも最も古い「古典脈診」を用いて開院以来延べ22万人の施術を行う傍ら、一社)経絡総合治療協会を設立し、鍼灸師への指導と東洋医学の知識を一般の方々へ分かりやすく解説する講演会を開催。wfas世界鍼灸学会の日本代表でもあり海外での論文発表やリモート講演など海外の鍼灸師とも交流。
担当 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
佐野院長 | − | ○ | ○ | − | − | ○ | − |
板垣先生 | − | ○ | − | − | ○ | ○ | ○ |
祝祭日も診療しています。
初診料 | 4,000円(税込) |
---|
一般、大学生、高校生 | 6,000円(税込) |
---|---|
70歳以上 | 5,000円(税込) |
中学生、小学生 | 4,000円(税込) |
幼児 | 2,500円(税込) |
小太郎漢方製薬の漢方薬を中心に現代の漢方処方と古典による漢方処方を患者様のご体調により選ぶことで、短期プラン(最短1週間~最長6か月)を個別に制作します。
同じ効能がある漢方薬でも、服用するときの体調や状態で効果に大きな差が生じます。
問診チェックを行うことで、患者様に最適な漢方薬を佐野鍼灸院がセレクトしてお届けします。